年越しは、一人でヨロンへ帰省するため
その前の期間、主人への家族サービス(?)として
奈良へまったり旅をすることになりました ^^
ここぞとばかりに、着物を沢山持っていきました~♪
奈良の旅の目的は
「お宿でゆっくり日本酒でも呑みながら
文豪みたいな時間を過ごす」ですw
ということで、文豪のイメージw
ノートパソコンでブログを更新しまくりました ^^
主人もノートパソコンで何か色々していましたw
ここに、日本酒がプラスされると
はぁ❤ 幸せ!!
この状況を作るために日本酒やさんを探していたら
立飲み(試飲)屋さんで、素敵なところに出会ってしまった❤
なら泉勇齋さん。
1杯200円~の、立ち飲みで奈良の日本酒
試しきれないほどの品ぞろえ。
買って帰ることもできます♪
日本酒のおいしさに、興奮の日々でした。
そんな奈良旅
初日の着物は、頂き物のお召し。
紺地に赤と白の四角がカッコイイお着物。
紺のハットにあわせました。
お宿につくと。。。
上着を着ていたのでまったく気づかなかったのですが
お袖が崩壊していました w
すべての縫い糸が弱っていたみたいで
ほろろろとほつれてゆきました。
アンティークあるあるですね~。
ということで、おばあちゃんの形見分けの着物にチェンジ。
小物類はすべてそのまま。
初日と最後の日だけお夕飯つきにしてもらっていたので
この夜は、お宿でごはん。
日本酒の持ち込みも快くOKしてくださったので
なら泉勇齋さんの、原酒をひょろひょろいいながら美味しく頂きました。
翌日からは、ちょこっと観光もして
お団子とか食べて
ランチにお洒落なカフェでイタリアンとか食べてみて
おビールも飲んじゃったりして
そして、立飲みに通ってな日々でした ^^
主人のコーデは、ウールの着物に
女物の羽織。レザーベルトじゃらじゃら。
途中で、ならのリサイクル着物屋さんで500円の羽織をゲットして
シャツにネクタイのこんなスタイルにも。
私は頂き物の型染めな、お着物を着たり
こちらも頂き物のウールの着物を着たりしていました ^^
途中で、主人が会社に行かないといけない日があったので
しゃもじのご飯も面倒見てきてもらったりと
近い場所への旅ならではの、おもしろい時間を過ごしました ^^
「お留守番でやんすかーー」
主人がいない日は、宿から1歩も外に出ないという
文豪っぷりを満喫しつつ、食べているものはこんな感じで ^^w
奈良で主人を「おかえり」して、夕ご飯を食べに行くのでありました。
苔こけ。
朝の鹿。
春鹿 しぼりばな。
最終日は、奈良のリサイクルショップでゲットした
金色のアンティーク。
奈良、日本酒と着物の旅、最高でした ^^
[14回]