6月頭、ふらりと柴又へ遊びに行きました ^^

ギャラリーゆうさんで頂いた水色の縞のしじらに
こちらも嬉しい頂き物の派手かっちょいいアンティークな帯。
主人は浴衣に、おばあちゃんの袴。

すっかりちゃちゃいと袴が履けるようになった主人。

でも、アイデンティティー(?)のスタッズベルトは欠かせない様子 ^^
まず、駅前で軽くたこ焼きを食べて鋭気を養って。

帝釈天参道は、いろんなお店がありそうでわくわく

きゅうりの1本漬けを、かりっとかじる。

やっぱり、お団子♪

雰囲気のある天丼屋さんに入りました。

急須もいい感じ ^^
しっかりタレのかかった、柔らかさっくりな天ぷらおいしぃ。

ラムネがしみるっ。


参道で散々、誘惑に負けながら、ようやく帝釈天に到着。

散策する場所もいろいろありました。 ^^

大庭園を囲むお屋敷の縁側でのんびり。こんなお家に住みたいね~って。


大庭園のチケットで入れる、帝釈堂彫刻ギャラリーにも。

彫刻、細かくて半端なかったです。

あの細い枝の向こう側って、どうやって彫っているんだろう
なんて話しながら、ゆっくり鑑賞。
寅さん記念館にも、行きました♪
お店でうたたね中の寅さん。

ミニチュアで再現された町並み。中に、、、入れる。。。? ^^

行きは人がいっぱいで写真取れなかった、駅前の寅さんと。

寅さんは、ここからいつも旅立っていってそして、帰ってくるのですね。

柴又の旅の最後に
高津で開催されていた「ギャラリーゆうの着物展」に
ちらりと駆け込みでお邪魔しました ^^

ステキなお着物と和小物でいっぱいの空間に
お着物好きの方々がのんびりお話されてる雰囲気がまた癒されるのでした ^^
[4回]